2014/11/23

DTMでエレキギターのライン録りはアンシュミ(アンプシュミレーター)必須か?



pod2


久々投稿ですが、趣を変えてブログ再開しようと思います。

さて

良く目にする事の多い質問…

「エレキギターのライン録りはアンシュミ(アンプシュミレーター)必須か?」

ですが…

これは狙いによってどちらとも言えます。

A案】ギター→歪系コンパクトエフェクター→インターフェース→PC なのか

【B案】ギター→アンシュミ(アンプシュミレーター)※ソフトでもハード(PODとか)でもOK→インターフェース→PC

なのかということですね。

これまでにもいくつか歪については取り上げましたが、「ラインの歪!」っていうようなものを狙うなら必ずしもアンシュミ(アンプシュミレーター)は必要ではありません。

しかし、その場合には後処理が面倒というかミックス処理が難しくなります。
なので、できればどちらの狙いにしてもアンシュミ(アンプシュミレーター)を活用する事がお勧めですし、もっとも簡単です。

ですから、コンパクトエフェクターを直挿しして録音はビギナーの方には不向きでしょう。

アンシュミ(アンプシュミレーター)でそうしたライン直挿しのようなサウンドメイクをして録音するのが最適といえます。

そうではなく、実験的な音楽や音像を目指しているなら、そのまま歪エフェクターから直挿ししてラインで歪ませて録音してしまうというのが、それはそれでベストな選択です。

その場合にはラインの場合、オーバードライブ程度でかなり歪む(そう聴こえる)ので、ディストーションまでを選択必要もないですし、狙いによっては、入力レベルを過大入力によって歪ませるというのも手でしょう。

いづれにしても狙いによって方法は変わってきますので、出来上がった音を確認しながら色々な方法を試してみるというのが正解だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。