2012/04/07

アナログシンセサイザー KORG monotron



KORG コルグ monotron

お手ごろ価格な上、サイズ自体も手のひらサイズの遊べるKORG アナログシンセサイザー
操作方法の説明は、説明書を見ると(読むとというよりは見る という程度で十分)色々書いてはありますが、、、

パワースイッチをオンにすれば直ぐに誰でも音は出せるので
その点で操作が難しいとかって事っていうのは無いのかなぁ?と

そして、このmonotronの面白さは、誰でも、それこそ子供でさえ遊べてしまう
というか扱えてしまうくらい簡単で


「直感で操作する」

というところにポイントが絞られているのかな?と思います。

ただし、これをそのまま使っても
たぶん数時間か1日で直ぐ飽きて無用の長物と化します 笑


逆の意味でそれは保障します と言いたくなるくらい
ま、それだけ凄く特徴的な機材なんだともいえるかな?と


さて そこで、実際自分もすでに大活用していての実用的な使い方?をご紹介

なんですが
もともとついてるスピーカー・・・・・・・
これはまぁ お遊び用と考えておくのが良いでしょう

なので、この点についてはスルーしますw


まず自分の様な目的で玩具に本気を求めてるタイプの要求には馴染みません

なので

ヘッドフォン用のアウト端子があるのでそこからの拡張性を利用した使い方をしています。

例)monotron >> エフェクター >> ミキサー or アンプ
方法は、市販のオーディオケーブル(ステレオミニプラグ3.5mm)を使用
 ミニプラグはエフェクターへインプットする側だけ6.3mmの変換プラグを付けてエフェクターへインプット出来る様にする。

ギターみたいに扱ってしまえ!という使い方
自分はギタリスト畑の人なので、このmonotronをギター的扱いで扱うとこれがまた面白い音が沢山作れるんですね

怪獣の雄叫びのようなものから、地響きのような音や
竜巻のとかハリケーンの風の音みたいなもの
デジタルなサイン波のようなものとか
エグイ短波音を出すなんていうのもまーできます
もちろんジェットサウンドなんていわれるものもよゆーです

ギターでやるより簡単です

どーしてもギターでやりたければ、たぶんワーミーとリバーブとディレイで出来ます

けど、面倒くさいと思います・・・
それにギターはポケットに収まらないので・・・

というわけで、餅は餅屋... ( 違うか? 笑 )

monotronはノイズ発生装置ではありませんが ノイズというか音響系的なサウンドが面白いように作れまくります

但し、歪系のエフェクトはあまりいい感じにはならなくて

(ボリュームを上げるとヘッドフォン端子からアウトした時にもともとホワイトノイズがきついので)

でも歪んだ音はやっぱり使いたい!というわけで、この場合は最後のアウトプットをギターアンプに挿しちゃいます

ギター >> エフェクター >> ギターアンプ の様なイメージ

自分の場合は
monotron >> エフェクター(ギター用) >> ギターアンプ

で多少セーブ気味な音量でアンプへ向かって突っ込みます
そこでアンプ側のゲインチャンネルなり、2volタイプならインプットvolで軽く歪ませればOKです
歪ませすぎは要注意!
どんな事をしてもホワイトノイズかスピーカーを吹っ飛ばすほどの地響きみたいな音しか出ませんので
というか、そもそもがこんな使い方はもう暴挙ですけどね

でもね、だってね ギターじゃないし いいじゃない と

ギターだと、普通は歪ませるのはリバーブやディレイなどよりも前段階
ま、なんだそのルールってわけで ルールなんて関係ないしシカとですけど
(でも綺麗な音出したければその順序というのは間違いないのだけど・・・)

マーシャルとかでも良いですが、お勧めはJC(シリーズはなんでも良い)
おじさんたちが良く言う「ジャズコー」とか「ジャズコ」ってお馴染みの
どこのスタジオにも、まーあるでしょうって
付属のコーラスをオンにするとまたエグさが増します(好き好きでどーぞ)

そのセットアップ状態で
monotronの各つまみを好きな様に直感操作しながら
リボンの部分で音階を、ギターでいうアームのような音程上下降を操りつつ
monotronの後に繋ぎ込んだ各種エフェクトのパラメータをリアルタイム操作することで
ほぼ無限のバリエーションサウンドを生み出すことが可能です

音響系やエレクトロニカ系のほか
普通にバンドサウンドにも馴染むでしょうし
ダブステップで御なじみのサイン波
などなど 使い手のアイディア次第で自在です

というような

実際にはどんなものか?はこの記事の下にオフィシャルのYoutube動画で
生ドラムとセッションしたムービーでご確認頂けます

自分の使い方としては動画の中では音響系的な使い方とノイズアート的なアプローチのものとなります
ご参考までにご覧いただければと思います


他にも

トラックにちょっと一味を盛り込みたい時などのトラック製作/音源製作時のオリジナルループ作りに便利だったり
色々なサンプル音源を用意する時に活用してみたりと
製作の段階でも 「 遊び 」 の範疇を超えて使えるな~と

サンプリング手法例

monotron >> エフェクターギター用) >> ギターアンプ >> マイク >> オーディオインターフェース >>  DAW ( Abletonlive )

monotron >> エフェクターギター用>> オーディオインターフェース >>  DAW ( Abletonlive )

最終地点のDAW ( Abletonlive )の中でエフェクト処理を施しオーディイデータ化したものを、さらに波形編集などをしたりして素材を作成したりもします

自分の場合はこんな繋ぎ込みをして素材をサンプルして行きます。

で、ここまでで挙げたような使い方ですが

自分が購入した半年ほど前以後に

そういったエフェクトが合体したシリーズもリリースされていますので
そちらを使ってみるのもありかな?と

↓こんなのです

KORG コルグ ディレイ搭載 monotron DELAY


KORG コルグ 2オシレーター搭載 monotron DUO


トラックメイキングやDJプレイやライブ等での使用のほか
ビートメイクしたいなら
あの名機electribeから発祥したともいえるシーケンサータイプの
↓こちら


KORG コルグ アナログシンセサイザー monotribe


がお勧めです

これら全てを同時に使うのもありだし
好きなものだけチョイスして使っても良いかもしれません

また当然ですが
メーカー保障対象外にはなるの前提であれば
改造してオリジナル仕様になんていうことも簡単みたいで
そういった事をしている方々もいらっしゃる様です

ただ、KORGのサイトで回路図も公開してくれています。
こちら>>http://www.korg.co.jp/Product/Dance/schematic_archive/


そして、他に番外編的な使い方としては
少し工夫が必要ですが
音をインプットして流し込むためのAUXジャックも用意されているので

例えば、DJプレイのお遊びツールとしての使い方も出来るのかな?と

AUX端子から流し込んだ音(曲)をLFO調節(コントロール)で変化させヘッドフォン端子からアウトする事も可能です。(もちろん付属スピーカーからも出せます)

でも、実際に試してみたところ、音がかなり劣化する事と、ミキサーへのつなぎこみの工夫が必要ですね

外部エフェクトとしてつなぎこめば良いかもとは思うのですが
例えばセンドリターンを使うとか

ただ、基本的に電源のON / OFFがこの機器にある唯一のON / OFFなので
いわゆるエフェクトのON / OFFというところにあたる様なスイッチは別途に用意されておらず
電源がONの状態で、ボリューム値が50%(使用感として)を越えるあたりまで出ていると、サーというノイズが結構半端ない感じで出てしまいます

という、この点を回避する工夫も必要です

と、最後少し脱線しましたが

気になる方はお値段もお手ごろなので是非monotronをチェックしてみてください
お勧めです


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。